30代OLのダイエットと断捨離の記録

ダイエットと断捨離についての諸々を絵日記と共に記録しています。身軽になりたい30代OLのブログです。

書類を断捨離しました

f:id:mrkr0225:20161031000104j:image

 

保険や雇用関係、また家電の取り扱い説明書、携帯電話の契約書の控え、給料明細などなど…。今まで、なんとなく大事だなと思う書類は1つの箱(写真アルバムを入れている無印の段ボールBOXと同じもの)にひとまとめにして保管していました。それで充分だと思っていました。私はしっかり書類の管理をできていると。

 

しかし、こんまりさんの本に習って、保存・一時保存・未処理に分ける作業だけしてみようと改めて見渡してみたところ、全く充分ではありませんでした。

 

まず、書類のある場所。今までは上記の箱の中のものだけが「書類」のような気がしていましたが、保存・一時保存・未処理に分けようとすると、それ以外のものもあることに気がつきます。

 

例えば趣味のもの。私の場合は趣味の1つに楽器があるので、楽譜や諸々をまとめたノートなど。これは本棚の一部に入れていました。次に領収書やクレジットカードが届いた時の案内、お店のチラシなど。これは現金や通帳やポイントカードとともに別の箱に。次にもう1つの、楽器とは別の趣味のファイルは、無印のファイルボックスに入れて作り付けの収納に。私の所持する書類は、改めて見ると4箇所にバラバラと散らばっていました。

 

また、中身を全て1つずつ確認していくと「なぜこんなものを大事に取っていたのか」というものがたくさん。

 

以前契約していた携帯電話のキャリアの契約書類。もう終了したエステプランの案内。なんとなく思い出で取っておいてしまった、でももう二度と弾かないであろう曲の楽譜山ほど。古い通帳…。それらをすべて捨てると全体量は2/3ほどに。

 

何を今まで「整理整頓は得意」と思い込んでいたのか。少し恥ずかしくなりました笑


残ったものを分類、収納。


考えた結果、分類の方法はこんまりさんのとは少し変えました。保存(ポケットファイルバインダー)・一時保存(クリアファイル)・取り扱い説明書(ジャバラのドキュメントファイルバインダー)の3つに分類。未処理の書類はわかりやすく、普段使っているバインダー(家計簿・レシピ・頂きものリスト・iDパスワードリストなどを1つにまとめているもの)に挟むことにしました。その他の趣味のものは量が多いので「趣味のもの」というざっくりとした感じに。

 

それらをファイルボックスに入れて、作り付けの収納に納めました。これで4箇所にバラバラと収納されていたものが1つにまとまりました。ついでにお金関係の箱(現金を袋分けで家計管理しています)や、付随して使用する筆箱や道具たちも同じ場所にまとめました。

 

結果がイラストの通りです。使いやすく探しやすく片付けやすくなりました。スッキリ、満足です。

 

おしまい。